auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
自己分析して、もう大人なんだからそっち(温室の家庭)の方へ寄り掛かっていないで、社会に対して荒波に『よし!やってやるぞ!』って決断しなさいって事なのよね。(ゲスト:吉岡美穂の回:美輪) at 09/29 00:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
コーナーキックで端っこに行くと相手チームのファンやサポーターがコインを投げてくるんです。投げて頭に当たるように。結構痛いんですよ。スコットランドはそういうの無くて、だから(観客席の)ネットもない。(ゲスト:中村俊輔の回:中村) at 09/29 01:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
『悲しかった』とか『辛かった』とかね。とても時々は『腹が立った』とかそういうものを吐き出す所から、もっと理解していくっていう所に行かないと。それをバーンと飛び越えちゃって、凄く大人っぽくなっちゃってるんですよ」(ゲスト:国生さゆりの回:江原) at 09/29 02:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
今まで私は遊んでないじゃない!10代とか!とは言うけど元々そんな性格じゃなかったじゃないですか?(ゲスト:松田美由紀の回:江原) at 09/29 03:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
最期が間に合わない人。最期に看取れないで死んで悔やむ人もいるが死に際はその人の心持ちがあらわれる。看取られないたくない人もいる。迷惑かけたくないという愛もある。(ゲスト:倉本聰の回:江原) at 09/29 04:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
お父さん憎まない事。どんな目に遭ったとしても、憎まない事です。それを捨て去る事。親を許せるようになると、色んな人許せるようになるから。そうすると波動が変わる。(ゲスト:風間トオルの回:江原) at 09/29 05:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
木花開耶姫は安産の神様として有名だが、伎芸(芸能)の神様とも言われる。芸術、。“魅せる技術”だって。それは、私達の世界と同じね。(ゲスト:長嶋一茂の回:美輪) at 09/29 06:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
『すごくメモ取るでしょ?メモ魔でしょ』言いましたでしょう。それも、記憶を失いたくないっていうね。(ゲスト:中嶋朋子の回:江原) at 09/29 10:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
結婚したいと言うがなにも行動しないで普通に暮らす人がいる。フリーですとアピールしないと無理。(ゲスト:エドはるみの回:江原) at 09/29 11:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
笑うことで体が緩む。男性は特に笑わない。無理してでも笑いなさい。鏡を見て無理してでも踊りなさい。(ゲスト:齋藤孝の回:美輪) at 09/29 12:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
子どもが欲しいなら自分の打算的な願望ではなく与え続けるという気持ちが必要。子育てはボランティア。恋人がほしいと言うだけの人は人を捜そうとしていない。(ゲスト:東幹久の回:江原) at 09/29 13:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
徳を積むって事は『情けは人の為ならず』って言って。結局ね、その人から返って来なくても。どこからか、同じ分量、返って来るんですよ。(ゲスト:假屋崎省吾の回:美輪) at 09/29 14:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
『闇』知らないからなんですよ。逆に『闇』ばっかりでもいけないんですね。『光』を知るからまた『闇』もわかるし。その両方が必要であって。それは自分自身の魂を輝かすための経験であって、元々の魂はどんな悪人に思える人であってもそれは『聖なるもの』なんです(ゲスト:宇梶剛士の回:江原) at 09/29 17:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
『何で、してくれないんだろう?』っていうのは。『あ、依存心だった。自分でやれば、よかったんだ』って事に気付いたり。(ゲスト:松坂慶子の回:江原) at 09/29 18:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
母に「父ちゃんは落語をやめちゃえばいいんだ」と言うと、「笑われてるんじゃない、笑わせてるんだ」と母に殴られた(ゲスト:林家正蔵の回:林家) at 09/29 19:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
『人間不信に陥っちゃダメだ』ね。要するに…それこそ『“周りは一切信じちゃダメ!自分の自力だけで”っていう風な気持ちを持ち過ぎるから。心に余裕が無くなって怒り、の日常になって、しまったらいけない』(ゲスト:假屋崎省吾の回:江原) at 09/29 20:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
障害者という言葉は、下の立場を作って助けようとする傲慢さ。認め合うことが大切。障害ではなく個性。(ゲスト:中村中の回:江原) at 09/29 21:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
『悲しかった』とか『辛かった』とかね。とても時々は『腹が立った』とかそういうものを吐き出す所から、もっと理解していくっていう所に行かないと。それをバーンと飛び越えちゃって、凄く大人っぽくなっちゃってるんですよ」(ゲスト:国生さゆりの回:江原) at 09/29 22:03