auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
高速道路での暗い人影。ひかれて死んだ後の霊が抜き出た惰性。この世は生きているものだけだと思う方が間違い。向こうもそう思っているかも知れない。(ゲスト:小室哲哉の回:美輪) at 11/29 01:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
父親が心配なのね。暴力を受けても好きでいようとするお母さん。お母さんが、お父さんにもう少し優しくしてもらえてたら、と言う思いが父を遠ざけている。(ゲスト:相田翔子の回:江原) at 11/29 02:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
例えば音楽だって色んな種類のもの聴いて、本も色んな種類ものを読んで。ミュージカルからシリアスな芝居からストレートプレイからテレビドラマから。世の中には自分が一生かけても体験出来ない色んな物ばっかりじゃない。山のようにあるでしょう?(ゲスト:高嶋政宏の回:美輪) at 11/29 05:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
貴方は、自分が先に覚えたものは良いぞと言う。他の人が言ったり、後から覚えたのは駄目と言う。(ゲスト:陣内智則の回:江原) at 11/29 06:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
御札(おふだ)って言うのは蓄電池だからバッテリーが切れるのよ。で、バッテリーが切れたものをそのままにして置くと悪い方の妙な物がそこへ蓄電池へ蓄電されるのよ。それが怖いのよ。(ゲスト:国生さゆりの回:江原) at 11/29 07:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
競技は念の勝負である。応援の念の勝負である。応援のエネルギーを吸収して自分のエネルギーにする能力。(ゲスト:宮崎大輔の回:美輪) at 11/29 08:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
高速道路での暗い人影。ひかれて死んだ後の霊が抜き出た惰性。この世は生きているものだけだと思う方が間違い。向こうもそう思っているかも知れない。(ゲスト:小室哲哉の回:美輪) at 11/29 11:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
その人の生活歴を知ればそのままいるだけでその人になる。その人を演じようとしなくても良い。(ゲスト:松田美由紀の回:美輪) at 11/29 13:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
おまえはダメ、落ちこぼれ、どうしてそうなんだ、うちの子だとは思えないだとか、もう悪態の限り自信喪失して、とにかく落ち込むような事を両親言うじゃありませんか。それがないのが立派よね。 (ゲスト:井ノ原快彦の回:美輪) at 11/29 14:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
人で苦労してきたので人間嫌いになっている。郷にいれば郷に従えで、正義や理論で納めておきたい。無用な論争はスルーしていきたい。そうして防御が堅くなっていく。(ゲスト:内田恭子の回:江原) at 11/29 15:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
父親にそんなに反発してどうするの?ご自身が一番分かっていることかもしれませんが溺愛されて育った。だから考え方が子供であった。(ゲスト:狩野英孝の回:江原) at 11/29 16:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
「周りにどうにかしなければといけない」とプレッシャーをずっとかけて、ごちゃごちゃになる。自己嫌悪は無駄な遊びになるからやめなさい。自分はダメだ、自分が何とかしなくてはという罪悪感からの追い立てです。(ゲスト:内田恭子の回:江原) at 11/29 17:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
富士山が見えて、そこから檜扇で顔を隠した着物の女性が見える。木花開耶姫(このはなさくやひめ:日本の神話の女神。初めて地上に降りた神・ニニギノミコトの妃。全国の浅間神社に祀られている)冨士の浅間神社。物凄く守られてる、可愛がられている。(ゲスト:長嶋一茂の回:江原) at 11/29 19:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
20代の頃は不機嫌のどん底。30代でも無職だった。大学で非常勤になって話せるようになって楽しくなった。話すという行為でエネルギーが回りだす。(ゲスト:齋藤孝の回:齋藤) at 11/29 20:03
auraizumi_bot / オーラの泉会話bot
努力は認めるがまだ上を目指してほしいという親の愛。日本人の親子は照れくさくて愛してるとか言えない。(ゲスト:東幹久の回:美輪) at 11/29 23:03